知らない理学療法士・作業療法士は就活に落ちる【見学のポイント7つ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
理学療法士 作業療法士 就活落ちる
  • URLをコピーしました!
困っている療法士

就活に落ちたくなし病院見学時に見るポイントが知りたいな?

悩んでいる人

病院によって労働環境が全然違うって聞いたし、就活時に事前に確認する事が知りたいわ。

ジュン

正直、労働環境や給料については聞きにくいし、上手い聞き方とかないの?

本記事を読めば、このような問題が解決します。

「就職や転職時にとりあえず病院見学しないと、面接で不利になりそうだし行っとくか」

こんな気持ちで病院見学に行っては就職・転職に失敗します。

多くの人が「早く就職を決めたい」という気持ちから、知らない間に就職することが目的となっています。

就職・転職は収入Upや好条件で働くための手段ですよね?

考えてみてください。

就職後に下記のような事がわかっても後の祭りです。

  • 給料が上がらない
  • 職場の人間関係は最悪
  • 残業代は出ない
  • 有給が取れない
  • 何も手当がない

こんな仕事環境では、すぐに辞めたくなるでしょう。

私は病院見学を9カ所巡り、転職を2回行っている現役の理学療法士です。

現在は、労働条件の良い急性期病院に勤務しています。

本記事の内容
  1. 電話でのアポ取り
  2. 病院見学時ポイント7つ
  3. 就活時の確認必須事項9つ
  4. 聞きにくい労働条件の伝え方

本記事の内容を実践すれば、就職後療法士としてのキャリアップ、また労働条件や給料で不安や不満に思うことが少なくなります。

おくさん

今就活している人はもちろん、今後就活をする人も必見の内容ね。5分程度読めるから、最後まで読んでね!

目次

病院見学時の電話の掛け方

まずは、病院施設見学にいく前の電話の掛け方を対話形式で解説します。

電話をかけた時から評価が始まっていると思った方がいいですよ!

電話の掛け方はわかっているって人は「見学のポイント7つ」まで飛ばしてください。

STEP
事前に情報を確認

病院や施設のHPから情報収集をしましょう。

採用担当者の名前や所属を確認します。

電話をかける際は「人事部の採用担当者〇〇様」などと伝えるようにしましょう。

STEP
見学依頼の電話

実際の電話でのやりとりを解説します。

メリッサ

プルルル…

ハニー

はい。〇〇病院です。

メリッサ

わたくし、〇〇大学・理学療法学科4年のメリッサと申します。

ハニー

メリッサ様。いつもお世話になっております。

メリッサ

こちらこそ大変お世話になっております。
わたくしは現在就職活動を行なっておりまして、つきましては貴院の施設見学をさせて頂きたく、HPを見てご連絡させて頂きました。
ご担当者のリハビリビリテーション部の〇〇様はいらっしゃいますか?

ハニー

リハビリテーション部の〇〇ですね。少々お待ちください。

ポイント

担当者不在のケース①

▶︎「再度ご連絡させて頂きます。〇〇様は何時ごろお戻りでしょうか?」

担当者がリハビリテーション部管理職の場合は臨床業務をしている可能性が高いので連絡可能時間を確認しておきましょう。

担当者不在ケース②

▶︎「担当者が戻り次第、こちら(病院側)からご連絡させて頂きますので、よろしければご連絡を教えてください」となれば、電話番号と確実に電話に出れる時間帯を伝えましょう。

STEP
担当者と繋がった場合
マイク

お待たせしました。リハビリテーション部のマイクです。

メリッサ

大変お忙しいところすみません。
わたくし、〇〇大学理学療法学科4年のメリッサと申します。

マイク

病院見学に関してのご連絡ということでよろしいでしょうか?

メリッサ

はい。

マイク

ご希望の日時はありますか?

メリッサ

はい。
〇月○日は学校の授業がありますので、その日以外でしたらいつでも大丈夫です。

マイク

では。○月△日の10時はいかがでしょうか?

メリッサ

○月△日で10時ですね。
承知いたしました。

マイク

その他、ご不明な点はありませんか?

メリッサ

集合場所はどちらに伺えばよろしいでしょうか?

マイク

受付には連絡をしておきますので、F1の総合受付で訪問者用のピンバッチをもらってリハビリテーション室の前に来てください。
到着したら、近くのスタッフに声をかけてください。

メリッサ

承知しました。
他に何か持参するもはございませんか?

マイク

特にありません。

メリッサ

はい、承知しました。
では、○月△日(○曜日)の10時に伺います。
本日はお忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

マイク

はい。お待ちしております。
当日は気をつけてきてください。

メリッサ

はい。
ありがとうございました。
失礼いたします。

ポイント
  • 病院見学の日時は、特に予定がなければ先方が提示する日時
  • 日時は復唱
  • 持参物を確認
おくさん

病院見学の日時が決まったので、実際の見学時に注意しておくべき7つのポイントに移るわね。

療法士が就活時に注意したい見学のポイント7つ

病院見学をする際は事前に見るポイントを決めておくことが大切です。

緊張すると見落としてしまうので、持参するメモ帳に下の7つを書き留めておきましょう。

就活時の見学のポイントは下の7つ

  • 職員の様子
  • 職員の年齢分布
  • 清掃・整理整頓
  • 患者さんへの対応
  • リハビリ内容
  • 機器の充実
  • 掲示板

それでは1つずつ解説します。

見学のポイント1:職員の様子

一番大切なのは、職員が実際に働いている様子です。

リハビリ室に入った瞬間に「こんにちは」と笑顔で挨拶できているかは重要なポイントです。

全スタッフがきちんと挨拶できてる職場は教育体制がきちんと整備され、管理職の質が高いと評価できます。

逆に挨拶もなく、暗い表情で働いている職場は要注意です。

人間関係が悪く、リハビリテーション部として統率が取れていない可能性が高いです。

また、見学者に挨拶はしないが医師や上司だけに挨拶をしているスタッフがいたら要注意。

人により対応を変え、自分より経年年数が少ないスタッフに高圧的な態度をとる人が多いのでしっかり見ておきましょう。

見学のポイント2:職員の年齢分布

見学のポイント2つ目は職員の年齢分布です。

職員の年齢分布はとても大切です。

なぜなら職場環境が良い病院や施設はスタッフが辞めることが少ないからです。

よく、トップが50代で30代〜40代のスタッフが少なく、20代スタッフが多い病院や施設があります。

このような職場では、職場環境をはじめ給料や福利厚生がよくないところが多いです。

20代前半は未婚で扶養家族がいないため、あまり給料や福利厚生に目を向けることはありません。

一方で、30~40代のスタッフは既婚者が多く給料はもちろん、有給取得や福利厚生を重視します。

なので、子育て世代の30~40歳代のスタッフが辞めずに勤めている病院や施設は、間接的に職場環境や給料、福利厚生を評価する大切なポイントと言えます。

おくさん

特に30~40歳代の男性療法士が多い施設は給料や福利厚生がいい傾向にあるわ。共働き世帯が増えたとはいえ、男性が大黒柱のケースが多いわ。

見学のポイント3:清掃・整理整頓

見学のポイント3つ目は、清掃・整理整頓です。

清掃や整理整頓がきちんと行われているかは、職場風土を評価する上で大切なポイントです。

「5S」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

5Sとは?

  • 整理
  • 整頓
  • 清掃
  • 清潔
  • しつけ

5Sは,職場環境を整え生産性を上げることを目的にしています。

医療においては、5Sを通して無駄を省くだけでなく、インシデントやアクシデントなどの医療事故の発生を抑制する側面があります。

なので、清掃や整理整頓ができていない職場はインシデントやアクシデントの発生件数が高い傾向にあります。

重大な医療事故はセラピスト人生に大きな影響を与えるイベントです。

考えてみてだくさい。

  • 物は置きっぱなし
  • 導線は危険
  • 物品が整理されていない

このような状況では安全に仕事は出ませんよね。

なので、清掃や整理整頓がきちんとマニュアル化されスタッフに教育できている職場は安全で働きやすい職場といって良いでしょう。

見学のポイント4:患者さんへの対応

4つ目は患者さんへの対応です。

よく、医療従事者で患者さんに対して「タメ口」を使っている人を目にします。

想像してみてください。

あなたがホテルや旅館のスタッフに「タメ口」で接客されたらどんな気持ちになるでしょうか?

多くの方が、「もう絶対来ない」、「教育ができないホテルだ!」こう思うはずです。

病院や施設も同じで患者さんへの対応で接遇教育が行き届いているかの有無を評価できます。

接遇教育は基本中の基本であり、接遇教育ができていない病院や施設は患者さんを大切にしていないことろが多いと考えます。

なので、見学した病院や施設のスタッフが患者さんと対応している時の言葉使いや姿勢などは見るべきポイントです。

見学のポイント5:リハビリ内容

見学のポイント5つ目はリハビリ内容です。

キャリアアップやアカデミックな経験が目的の就職・転職を考えている方にとっては特に重要なポイントになります。

患者さんをリハビリ室に連れてきて、とりあえずベットに寝かせてROMやマッサージ、また〇〇手技ばかりしている病院や施設は注意が必要です。

高い志を持って転職しても、1つの考えや手技に固執している病院や施設では成長が望めません。

最悪の場合、ストレスを感じ体調を壊すことにます。

就職・転職目的が「給料」だけの方は良いですが、将来的なキャリアアップや論文執筆などのアカデミックな実績が欲しい方はリハビリ内容をしっかりと見ておく必要があります。

見学のポイント6:機器の充実

見学のポイント6つ目は機器の充実です。

リハビリ関連医療機器の充実度は、病院がリハビリテーションへどの程度「力」を入れているかを間接的に図ることができます。

様々なリハビリ関連医療機器がある病院や施設では、リハビリテーション部の立場も比較的高く発言権や裁量権を持っている可能性が高いです。

最低限の物理用法機器から最先端の機器まで、どの程度機器が充実しているかは見ておくポイントです。

見学のポイント7:掲示板

見学のポイントの最後は掲示板です。

院内には至る所に掲示物があります。

  • 掲示物が綺麗に貼られているか?
  • 病院情報が患者・職員に周知されているか?
  • 掲示物の期限は厳守されているか?

上の3点は確認する方にしましょう。

病院によっては、掲示物がほとんどないないことろや掲示内容がアップデートされていないところもあります。

このような病院や施設では、職員や患者さんへの情報開示を行なっていないことろが多いです。

逆に小さな規定の変更やアクシデント発生件数などをしっかりと開示し、情報提供している病院は総務課や医事課などのバックオフィスがしっかりしています。

なので、病院の掲示物はしっかり確認するようにしましょう。

就活時の病院見学で見られるポイント2つ

就活時に病院見学に行った際に担当者やリハ部管理者から見られるポイント2つを紹介します。

見学時に見られるポイント2つは下の通りです。

  • 時間厳守
  • 接遇や身だしなみ
まね

著者も病院見学に来た学生を対応した経験があり、その時採用担当者の管理職の方に見るべきポイントを教えてもらいました。
大切なことは、「病院・施設見学の印象は意外と覚えられる」ということです。

見学時に評価されるポイント1:時間厳守

おくさん

1つ目は時間厳守ね!当たり前だけど大切よ!

病院や施設見学をする際は、集合予定時間の5~10分前に到着するのがマナーです。

遅刻するのは当然ダメですが、早く到着するのも担当者の予定を狂わせてしまいます。

なので、早く着きすぎた場合は近くの公園やカフェで時間を潰すようにしましょう。

まね

喫煙者は自宅から出てから帰宅するまではタバコを吸わないようにしましょう。
匂いでわかります。
医療従事者でタバコを吸っているというだけで、大きなマイナスポイントになることがあります。

見学時に評価されるポイント2:接遇や身だしなみ

おくさん

2つ目は接遇や身だしなみね。

人は見た目は9割」と言いますが、最初に与える印象は思っている以上に大切です。

携帯の電源は切っておく

まず、病院や施設に入る前に携帯電話の電源は切っておきましょう。

担当者の話を聞いている最中に着信音やバイブレーションがなると、気まずい雰囲気になります。

当然担当者は、「マナーのない方だな」と思います。

携帯の電源は切っておきましょう。

病院に入る前にコートは脱ぐ

冬場の就職活動時はコートやマフラーなどを着用していることが多いです。

コートやマフラーなどの防寒着は屋外で身につけるものと考えられています。

なので、コートやマフラーを着用したまま病院や施設に入るのはNGとなります。

必ず、入室前に脱ぎ、退出時も屋外に出てから身につけるようにしましょう。

挨拶・会釈をする

集合場所に到着したら、受付の人に氏名・所属・来院目的(病院見学)を伝えます。

病院や施設の中に入った時から病院見学はスタートしている気持ちを持ちましょう。

病院見学が始まったら、挨拶を心がけます。

基本的に病院や施設内で人とすれ違う場合は、迷惑にならないボリュームで挨拶し軽く会釈をするのが基本です。

病院や施設は患者さんや利用者さんがいるため、あまり大きな声で挨拶をすると返って迷惑となることがあります。

病院スタッフが患者さん対応している場合は、横を通る際に軽く会釈する程度で良いでしょう。

メモをとる

まず、メモを取る前に一言「メモを取っていいですか?」と聞きましょう。

病院や施設などの医療機関に勤めている人は、一般の方よりも個人情報の扱いに慎重です。

なので、事前に一言伝えるだけで印象は大きく変わります。

メモを取る際は、会話の切れ目に箇条書きで記載するようにし担当者の発信内容を第一としましょう。

おくさん

メモを取ることに一生懸命になって、下を向く傾向にある人は注意ね。

就活時に確認すべき事項9つ

療法士をはじめとして、医療従事者は労働条件・環境に関して深く考えていない人が多いです。

想像してください。

  • 昇給額は年間で500円
  • 有給は使えない
  • 残業代も出ない
  • ボーナスも支給額が不明

就職した後に上のようなことがわかっても取り返しがつきませんよね?

医療従事者は奉仕の精神が強いが、労働条件や雇用契約に関する知識には疎い。

つまり、雇用側すると使い勝手のいい駒な訳です。

あなたは病院や施設と交わしている雇用契約を知っていますか?

就活をする際は、労働者として労働条件や雇用契約に関して理解・把握した上で契約を結ぶことが大切です。

では、実際に療法士が就活時に確認すべきポイントはどのようなものでしょうか?

療法士が就活時に確認すべき事項9つは下の通りです。

  1. 離職率
  2. 昇給額
  3. 有休消化率
  4. 残業代
  5. 各種手当
  6. 副業許可の有無
  7. 研修会参加費用の補助
  8. 託児所の有無
  9. 労働組合の有無

それでは、1つずつ解説します!

おくさん

9つ多いけど、どれも大切よ。
雇用契約をしっかりしておかないと、就職後の不満やトラブルに繋がるわ!
転職や離職の原因のほとんどが上の9つよ!

確認ポイント1:離職率

確認ポイントの1つ目は離職率です。

離職率が高い病院や施設は避けるべきです。

なぜなら離職率は、人間関係や給料、労働条件を反映する指標だからです。

よく求人情報で「離職率が低くて働きやすい職場」と書かれたものがあります。

しかし、これだけでは具体的な勤続年数や離職率が分かりません。

離職率が低いという言葉に騙されないようにしましょう。

療法士の離職率や離職率が高い分野が気になる方は下の記事が参考になります。

おくさん

事前に離職率が高い分野を知っておくのは就職活動において大切ね。

>>理学療法士・作業療法士の離職率を徹底調査

確認ポイント2:昇給額

確認ポイントの2つ目は昇給額です。

当たり前ですが、働いて生きていく上でお金は大切です。

基本給が上がらなければ、ボーナスはもちろん退職金も上がりません。

まわりの療法士に昇給額を聞いても、いいとこ2,000〜3,000円程度。

低い病院や施設に至っては、昇給額500円なんていうところもあります。

まね

私が最初に就職した病院は500〜2,000円程度でした。
仲の良かった先輩が2年連続で500円しか昇給しなくて退職しました…

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は1日の収益に上限があります。

>>理学療法士・作業療法士の給料は安い

なので、1年目も30年目も1日の売り上げは同じです。

考えてみてください。

あなたが経営者だったら、経験年数を重ねても売り上げが同じ職業の給料を積極的に上げますか?

困っている療法士

普通に考えると難しいね。

この事実を理解した上で、療法士を評価してくれる病院や施設を探す必要があります。

>>理学療法士・作業療法士が1000万稼ぐ具体的方法

確認ポイント3:有給消化率

確認ポイントの3つ目は有休消化率です。

働き方改革の一環として2019年4月1日以降、企業は従業員に対して年5日の年次有給休暇を取得させることが義務化されました。

2019年4月から、 全ての企業において、年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(管理監督者を含む)に対して、年次有給休暇の日数のうち年5日については、使用者が時季を指定して取得させることが義務付けられました。

引用:年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説
まね

一部の病院や施設では、休養目的では有給を使わせてくれないところもあります。

例えば、病院イベントや勉強会参加を自己研鑽という名目で参加させ有給消化させるところもあります。

ポイント
  • 有給消化率を聞く

確認ポイント4:残業代

確認ポイントの4つ目は残業代です。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は、平均年収409万円の職業です。

残業代が認められるか否かで生活レベルが大きく変わります。

まね

私の友人の病院では、17時になるとタイムカードを押して21時までサービス残業なんていうところもあります。
私自身も新卒で就職した病院で機能評価前に、夜12時ぐらいまでサービス残業しました…

就職する前に平均残業時間を確認しておきましょう。

求人票によっては、「固定残業代15,000円」などと書かれたものがあります。

このような求人では注意が必要です。

実際にどの程度の残業時間なのかを事前に聞くようにしましょう。

確認ポイント5:各種手当

確認ポイント5つ目は、各種手当です。

病院や施設により手当は様々です。

  • 扶養手当
  • 資格手当
  • 通勤手当(上限あり)
  • 住宅手当(賃貸のみがほとんど)
  • 調整手当
  • 休日出勤手当
  • 夏季休暇
  • 経験手当
  • etc…

このように様々な手当があります。

住宅手当や扶養手当は金額が大きいため欲しいところ。

公務員や準公務員は手当が充実しており、夏季休暇や経験手当など充実していることが多いですね。

あわせて読みたい
理学療法士・作業療法士が公務員として働いた場合の給料【保存版】 PT・OT公務員の給料が知りたい!? PT・OT公務員のなり方は? メリットやデメリットってあるの? 理学療法士・作業療法士として働いていく上で、給料や福利厚生を含めた...
細い確認事項
  • 車通勤時の駐車場・ガソリン代
  • 持ち家でも住宅手当が出るか
  • 扶養手当は第二子以降も支給されるか
  • 調整手当の内訳

確認ポイント6:副業許可の有無

確認ポイント6つ目は、副業許可の有無です。

コロナウイルス拡大により、多くの企業が本業+副業のハイブリッドを推奨するようになりました。

しかし、療法士の世界ではまだまだ副業は一般的なものではありません。

実際に病院や施設でも副業禁止としているところが多いのが現状です。

副業禁止としているにも関わらず、ボーナスカットは平気で行なってきます。

療法士も一人の人間であり、したい事もあれば守るべき家族もいます。

何が言いたいかというと、

病院はあなたの人生を保証してくれません。

なので、収入源は複数あった方がリスクヘッジになります。

療法士の副業に関して詳しく知りたい方は下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
理学療法士の副業はバレるの?バレないの?|バレない方法を教えます 給料が低いから副業したい。病院や施設にバレない方法ってあるの? 本記事を読めば、このような悩みを解決することができます。 このように副業して収入アップを考えて...

確認ポイント7:研究会参加費用の補助

確認ポイントの7つ目は研究会参加費用の補助です。

医療従事者である理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は知識のアップデートが欠かせません。

研究会や勉強会に参加するには当然ですが費用がかかります。

遠方開催の学会等では宿泊で参加する場合もあり、費用が高額となります。

毎年のことなので、補助金の有無は大きいです。

確認しておくべきポイントの1つですね。

まね

パートナーにも自費で休日を返上して勉強会にいくなんて言いにくいですよね…

確認ポイント8:託児所の有無

確認ポイントの8つ目は託児所の有無です。

託児所の有無は仕事と子育てを両立したい方には大切なポイントです。

特に初めての子供で近くに両親がいなくて、育児のサポートが受けられない方にとっては院内託児所は助かります。

また、出勤途中に預ける必要がないため忙しい朝には助かります。

託児所は年齢制限があることが多いですが、料金設定が保育園や幼稚園より安いことが多いです。

最大のメリットは子供が急に体調を崩した場合もすぐに対応できる点です。

ほとんどの場合、病院や施設と併設していることが多く迎えにいく時間もかかりません。

託児所を完備している病院や施設は、女性が働ききやすい環境を支援しているところが多いです。

仕事と子育てを両立していきたい方は、確認必須のポイント。

確認ポイント9:労働組合の有無

確認ポイントの最後は労働組合の有無です。

労働組合とは「労働者が主体となって自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体」

引用:労働組合法第2条

労働組合があることは、働く上で精神的に大きな支えになります。

想像してみてください。

急にボーナスカットや昇給減額などが行われたどうでしょう?

小さなクリニックや病院で労働組合がない場合は受け入れるしかありません。

経営者や上司に1人で交渉なんてできるわけないですよね?

しかし、労働組合がある場合は使用者側と交渉を図ってくれます。

困っている療法士

お金や雇用に関しては個人では言えないので心強いですね!

労働組合が団体交渉を申し入れた場合には、使用者側は誠実に対応しなければなりません。

正当な理由がないのに労働組合が求める団体交渉を拒むことは、「不当労働行為」として労働組合法により禁止されているからです。

就活時に質問しにくい労働条件の聞き方

ここまで確認すべき事項に関して解説してきました。

悩んでいる人

給料や雇用条件ばっかり聞いていたら内定が貰えないわ

困っている療法士

大切なのはわかるけど、実際には聞けないよ

多くの方がこう思います。

その気持ちわかります。

なぜなら私もそうだったからです。

まね

お金や労働条件のことなんて聞けませんよね…

でも、労働条件は明確にしないといけません。

考えてみてください。

離職・転職する原因は先ほどあげた確認すべきポイントばかりではないでしょうか?

  1. 離職率
  2. 昇給額
  3. 有休消化率
  4. 残業代
  5. 各種手当
  6. 副業許可の有無
  7. 研修会参加費用の補助
  8. 託児所の有無
  9. 労働組合の有無

上のポイントが明確にならないと、また不満が募り離職や転職を繰り返します。

療法士の転職可能年齢はせいぜい35歳までです。

35歳までに給料や労働条件のよい職場を探すことができなければ、定年まで不当な扱いを受けながら働かなけばなりません。

昇給もせず、残業代もでない。

有給も使えず病院や施設の言いなり。

これでいいですか?

ジュン

絶対イヤ!!!!

解決方法は簡単です。

自分で聞けなければ、専門家に聞いて貰えばいい。

転職エージェントに登録すれば、聞きにくい給料や労働条件の交渉をキャリアアドバイザーが無料で行ってくれます。

  • 給料交渉
  • 労働条件の交渉
  • 見学や面接のサポート
  • 履歴書のチェック
  • アフターサポート

これら全てを完全無料で行ってくれます。

一般企業の転職では、転職エージェントを利用するのが当たり前になっています。

大量の求人票の中から自分で好条件求人を探すのは困難です。

せっかくの好条件求人を見落します。

また、非公開求人といってハローワークやホームページに載っていない好条件求人がたくさんあります。

はっきり言って、使わない手はないです。

スクロールできます
PTOTSTワーカー ロゴ 透明
PTOT人材バンク ロゴ 透明
マイナビコメディカル ロゴ 透明
レバウェルリハビリ ロゴ 透明
対応地域全国全国全国東京/神奈川/埼玉/千葉
求人数公開求人数:
62,000件〜
非公開求人数:
25,000件〜
公開求人数:
32,300件〜
非公開求人数:
多数
公開求人数:
37,000件〜
非公開求人数:
14,000件〜
公開求人数:
非公開
非公開求人数:
非公開
特徴求人数NO,1/全国対応/画面操作性が良い/LINE可内部情報に精通/東証1部上場企業で安心大手マイナビが運営/転職後の定着率が高い介護業界に強い
利用料無料無料無料無料
形態エージェント型エージェント型エージェント型エージェント型
オススメ度
登録

就活に落ちた場合の対応

スポーツや勝負事に勝ち負けがあるように、就活にも合否があります。

  • 国試の模試の点数が足りず就活できない
  • 複数の病院に落ちた場合
  • 就職が12月までに決まっていない

上のようなケースが想定される場合で養成校の就職サポートが受けられない場合は、自分で求人を探す必要があります。

こんな時は学生でも登録できる、に登録し求人情報を集めておくことをオススメ。

キャリアアドバイザーに助言やサポートをしてもらいながら就活を進めましょう。

\ 年間利用者数30,000人以上/

料金は一切かかりません。

就活時の見学のポイント:まとめ

本記事では理学療法士・作業療法士が就活時の見学のポイントから確認事項までを解説しました。

年々理学療法士・作業療法士の数は増え続け、2025〜2026年ぐらいに需要と供給が一致するといわれいます。

つまり、就職・転職したくてもできない未来が遠くないうちに訪れます。

労働条件が悪い環境やいつ閉院するかわからない病院で65歳の定年まで働けますか?

若いうちに雇用条件の良い病院や施設に就職・転職をしておきましょう!

理学療法士 作業療法士 就活落ちる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次