【後悔しない】理学療法士のセカンドキャリアの考え方
当ページのリンクには広告が含まれています。
困っている男性
理学療法士として今後どうしよう…
理学療法士のセカンドキャリアってどんなものがあるの?
理学療法士として数年働いた方によくある悩みですが、本記事を読めば「理学療法士のセカンドキャリアについての考え方や方法」が分かります。
この記事では、実際に理学療法士からセカンドキャリアを構築した5つの事例を紹介しています。
実際にセカンドキャリアを構築した先輩理学療法士の生の声は参考になりますよ。
恐縮ですが、私のセカンドキャリアについても紹介しているのでご参考になれば幸いです。
サクッと読めるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
目次
セカンドキャリアとは?
まず最初に、『セカンドキャリア』とはどのようなものか改めてみていきましょう。
セカンドキャリアという言葉は、元々は定年退職した方やスポーツ選手、また出産・育児を終えた人が「第二の人生の職業」に就く仕事のことを指していました。
しかし、多様な働き方や考えの変化から、現在では新たな職業や働き方を選択したり、キャリアアップしたり、またこれまでの経験やスキルを活かして新たなキャリアを築くことも含むようになっています。
セカンドキャリアまとめ
- 元々は「第二の人生の職業」を指していた
- 現在ではキャリアアップやキャリア構築の意味も含む
時代の変化とともに、言葉の定義や意味って変わっていくよね。
そうだね!
理学療法士においても同様で、様々なセカンドキャリアの形ができてきたよね。
年代においても、セカンドキャリの意味って異なりそうね?
次の章では年代別における、セカンドキャリアの考え方と目的について解説するね。
【年代別】セカンドキャリアの考え方と目的
セカンドキャリアの目的は、年代によって異なります。
なぜなら、年代によって取れるリスク許容度が異なるから。
考えてみてください。
20代独身と40代既婚で子供2人。
どちらが、サクッと動けますか?
もちろん20代独身ですよね。
このように年代によってリスク許容度は大きく異なります。それでは、年代別のセカンドキャリアの考え方と目的をみていきましょう。
【20〜30代】スキルの転身・獲得
20〜30代の理学療法士におけるセカンドキャリアの大きな目的は「スキルの転身・獲得」です。
「思い描いていた職業と違った…」
「思っていた職場と違った…」
理学療法士になった後で、このように感じる事は誰にでもある事です。
でもこれって当たり前で、働いたことのない学生の間に自分自身の適性や職場環境との相性について判断するのって、ぶっちゃけ無理ですよね。
実際に厚生労働省が平成29年に発表した離職状況によると、新規大卒就職者のうち32.8%が3年以内に仕事を辞めています。
このことからも、専門学校や大学を卒業し理学療法士になった後に、仕事内容や職場が合わなかったことから、新しい場所に異動したり、新たなスキルを身につけ転職し、セカンドキャリアを構築するのが20〜30代です。
20〜30代のセカンドキャリアまとめ
- 理想と現実のギャップを経験
- 3年以内に32.8%が辞めている
- 新たなスキルの獲得や転職
なるほど!
20代〜30代では自分が理学療法士に向いているか判断したり、職場環境が合っているかを判断するための期間なのね。
そうだね!
最初から完璧なんてあり得ないから、自らのキャリデザインを考えながら積極的に行動するのが20〜30代だね。
【40代】将来を考えたスキルアップ
40代の理学療法士のセカンドキャリアの考え方と目的は、「将来を見通したスキルアップ」です。
上の図から分かるように、年齢・理学療法士の人口動態から見ても40代の転職は相当厳しいのが分かります。
図のまとめ
- 理学療法士は飽和状態
- 管理職になれる人は一握り
- 需要過多
20〜30代で築いたキャリアをファーストキャリアと呼びますが、40代はファーストキャリアを生かした、知識・スキルを拡大することが大切です。
具体的には、実績を残し役職のポストについたり、年収アップに直結する資格やスキルの獲得です。
40代になってくると、住宅ローンや教育費などで簡単には動けないわね…
多くの人がそうだよね。
だから、20〜30代のうちに転職や新しいスキルを身につけておくことが大切なんだ。
40代のセカンドキャリアまとめ
- ファーストキャリアを活かす
- 40代での転職は厳しい
- 今の職場でキャリア構築
【50代以降】定年後も視野に入れたキャリアプランやライフプラン
50代以降は、「定年後も視野に入れたキャリアプランやライフプランを考える時期」です。
一般企業の場合、管理職や重要ポストへの引き抜きがありますが、残念ながら理学療法士は難しいです。
理学療法士が50代で動けない理由
- 新人と報酬単価が同じ
- 雇用側はたくさん給料を払いたくない
- 取り扱いが面倒
確かにね〜。
一般企業の場合、資格やファーストキャリの実績が大きく反映されるけど、理学療法士の場合は単価が新人と同じだし、雇用側からするとメリット少ないわね。
正論すぎて、何も言えない…(泣)
理学療法士は、50代以降のセカンドキャリの構築は難しいね…
雇われ理学療法士の場合、20~30代にホワイト職場に異動する事が重要だね。
理学療法士がセカンドキャリアについて考えるのは当然
給料が上がらない、将来性がない…と悩んでいる理学療法士のあなたに伝えたいことがあります。
それは、「早くしないと一生後悔するよ」という事です。
あなたは、漠然と「理学療法士にならなきゃよかった」、「この職場に就職しなきゃよかった」と後悔ばかりしていませんんか。
当然、年齢を重ねるごとに身動きが取れなくなっていく事は、あなたが一番理解していると思います。
ですから、理学療法士のセカンドキャリについて、どうしようか悩み、焦ってしまうのも無理ありません。
理学療法士のセカンドキャリアの成功要因
しかし、焦ってセカンドキャリアの構築をしようとしても絶対に上手くいきません。
なぜなら、付け焼き刃で転職や働き方を変えても、一瞬はストレスから解放されますが、また同じように悩んでしまうからです。
今の方向性で頑張っても、残念ながらあなたが理想とするセカンドキャリアを構築することはできません。
そのうち「もう少し今の職場で働くか…」、「来年から動こう…」とセカンドキャリア疲れを起こし、燃え尽きてそのまま40代、50代に突入し、負け組パターンの出来上がりです。
理学療法士のセカンドキャリア・キャリアアップ事例
そんな絶望的な未来を乗り越えるために大事な事は、たった1つ。
それは、「とにかく今すぐにセカンドキャリアと真剣に向き合う事」
これだけです。
「え?もう真剣に考えているけど!」と思う事なかれ。
理学療法士のセカンドキャリアをどうしようか考えている方の大概がこれができていません。
「今の状態から早く抜け出したい」という願望だけに囚われてしましい、人生全体として俯瞰して考えていないのです。
そういった一時的な気持ちや感情に左右されないことが、理学療法士のセカンドキャリアを構築していく上で大切な事です。
それでは、ここからは理学療法士のセカンドキャリア・キャリアアップ事例に関して紹介します。
実際にセカンドキャリア構築に成功した先輩理学療法士の生の声を聞いてみましょう。
事例①:専門性を高める
事例1:Mさん
職業 | 理学療法士 |
---|---|
職場 | 急性期 |
年齢 | 40代前半 |
所属 | リハ部・教育担当 |
転職経験 | なし |
資格 | 認定理学療法士(2領域)・3学会合同呼吸療法認定士・心臓リハビリテーション指導士・心不全療養指導士 |
その他 | 医学博士・学会発表多数、論文執筆あり |
自施設で資格取得やアカデミックな活動を通して、教育担当というポストをセカンドキャリアとして構築したMさん。
高度急性期病院に勤務しながら、着実に実績を積み上げたゴリゴリ理学療法士の典型です。
活躍の場は院内にとどまらず、様々な病院で講演活動も行っています。
一番強いやつね…笑
そう。
一番強いやつ… 笑
事例②:独立・企業
事例②:Hさん
職業 | 理学療法士 |
---|---|
職場 | 整骨院 |
年齢 | 20代後半 |
所属 | 整体院(院長) |
転職経験 | なし |
資格 | 柔道整復師 |
その他 | なし |
一度、理学療法士として回復期病院に勤務した後に柔整の資格を取得し、開業・独立したHさん。
最近、整体院や整骨院で開業する理学療法士の方って多いよね。整体と整骨って何が違うの?
整体は特に資格が入らず、高校生でも名乗ることができる。一方で整骨は柔道整復師の資格が必要なんだ。
余談だけど、理学療法士の行う整体が流行っているけど、かなりグレーだから、今後どうなるかわからないね…
その点、Hさんは柔整の国家資格を保有しているから安心だね。
事例③:役職・管理職
事例③:Yさん
職業 | 理学療法士 |
---|---|
職場 | 介護老人保健施設 |
年齢 | 30代後半 |
所属 | 管理職 |
転職経験 | 2回目 |
資格 | 住環境コーディネーター2級 |
その他 | 3年制専門学校卒業 |
3つ目の事例は、管理職でとして転職したYさん。
「管理職求人」に絞って転職活動をしていたとのこと。
管理職求人に絞った理由は、
- ある程度の給料
- 裁量権がある
- ストレスも少ない
理学療法士でも管理職求人ってあるんだね。
あまり知られてないけど意外とあるんだ。
介護老人保健施設って、PTが1~2人なんてザラにあるんだ。
介護老人保健施設で管理職をするのは、セカンドキャリア構築の勝ち組パターンの1つです。
事例④:高収入な病院・施設に転職
事例④:Oさん
職業 | 理学療法士 |
---|---|
職場 | 訪問看護ステーション |
年齢 | 20代後半 |
所属 | 訪問看護ステーション |
転職経験 | 2回 |
資格 | 理学療法士免許のみ |
その他 | 年収530万円 |
4つ目の事例は、訪問看護ステーションに転職したYさん。
訪看の訪問リハね。
高年収で近年、転職する人が多いって聞いたわ。
そうだね。
私の周りにも、訪看の訪問リハに転職して年収500〜600万円の方はゴロゴロいるよ。
インセンティブも付き、頑張った分がお給料に反映されるので、やりがいがあるよね。
インセンティブ(歩合制)とは?
訪問した件数が一定するを超えると、超えた件数に対して手当が付く制度を指します。
例えば、1ヶ月60件以上から1件に対して4,000円の手当を付けます」ってイメージです。
訪問リハの優良求人をたくさん取り扱っている転職サービスはこちら。
事例⑤:他職種・他業種に転職
事例⑤:Kさん
職業 | 理学療法士 |
---|---|
職場 | 大手医療機器メーカー |
年齢 | 20代後半 |
所属 | 販売・営業部門 |
転職経験 | 1回 |
資格 | 理学療法士免許のみ |
その他 | 年収はPTの時より100万円程度Up。昇給制度がしっかりしている。 |
5つ目の事例は、大手医療機器メーカーに転職したKさん。
「理学療法士に向いていなかった…」
「給料が上がらないからやってられない…」
このように感じ、一般企業へ転職する理学療法士が増えてきています。
理学療法士から一般企業へ転職する際に気をつけることってあるの?
とにかく早く、動くことだね。
理学療法士としての転職とは異なり、理学療法士免許がほぼ意味をなさいから、「若さ」が大切なんだ。
実際に理学療法士から一般企業へ転職したからの、実例は下記の記事に詳しくまとめているいるので、ご覧ください。
理学療法士をやめてよかった【退職者5名の転職先や収入を徹底調査】
理学療法士をやめて他の仕事がしたい 理学療法士をやめてよかったと思っている人はいるの? 理学療法士をやめた人の生の声が聞いてみたい! 本記事を読めばこのような疑...
【人生を変えた】理学療法士から一般企業へ転職した5事例
理学療法士を辞めたいな...一般企業へ転職したい...実際に一般企業へ転職した事例が知りたい... 「昇給しない...」 「理学療法士の仕事にやりがいを感じない...」 「上...
理学療法士としてセカンドキャリを構築した結果
この章では、著者が行ったセカンドキャリアの構築に関して紹介しようと思います。
私は、やりがいなどは関係なく、給料のみを最大化するためのキャリア構築を選びました。
著者が新卒で就職した病院は、控えめにいってもブラック病院でした。
- 残業手当なし
- 有給申請が通らない
- 学会発表強制
- 昇給1,000円以下
- 中堅がいない
このような環境下から脱出すべく、「転職・副業・投資」を始め大きく人生が変わりました。
転職
私は2回転職をしました。
新卒で働き始めた時は、資格取得や学会発表などが大切だと思い、一生懸命自己研鑽を積んでいました。
しかし、2年目の春…
昇給額に驚きました。
1,000円…
嘘かと思い、何度も給与明細を確認しましたが、1,000円でした。
すぐに辞めてやろうと思いましたが、自分の意志の弱さもありズルズル7年が経ち、8年目でようやく転職しました。
そこから2度の転職を経て、現在は年収500万円を超えました。(残業は月2時間程度)
同じ理学療法業務なのに、年収は100万円上も違います。
そう、雇われ理学療法士が年収を最大化するには、『稼げる職場に若い時に移る』。
これが全てなのです。
「でも、急に転職とかできないよ…」
「どうやって求人を探したらいいの?」
「求人を探す時間がない…」
このような方は、転職サービスに登録するのがオススメです。
転職サービスのメリット
- 利用は完全無料
- 給与の交渉をしてくれる
- 条件にあった求人を紹介してくれる
- 非公開求人あり
- 年収・待遇アップが期待できる
利用は完全無料だし、条件に合う求人がなければ無理に転職する必要はありません。
とりあえず、登録して求人情報を見てみましょう。
ハローワークやネットに載っていない優良求人がたくさんありますよ。
私が実際に利用したオススメの転職サービスはこちら。
副業
転職後から、副業を始めました。
理学療法士としての年収アップには、限界があります。
しかも、病院や施設側の運営状況次第で、今後年収が下がる可能性も十分考えられます。
確かに!
理学療法士の給料は、全体としては年々下がってきているから、インフレや増税によって生活が厳しくなる可能性は高いわね。
そうなんだ!
収入の柱を増やしておくことが、最大のリスクヘッジなんだ。
会社に依存する限り、振り回され続けるんだ。
著者は「ブログ」と「物販」の副業をしています。
ブログに興味のある方は、下記の記事をご覧ください。
【稼げる】理学療法士の副業にブログをオススメする5つの理由
給料が全然上がらない...このままじゃ将来心配...副業ブログを始めたいな... このように、理学療法士として働いていると給料が少なく、将来大丈夫かな?...って心配にな...
【10分で開設】ブログの開設方法|スクショ付きで簡単開設
ブログを始めたいけど,手順がわかりません. WordPressブログをはじめたいけど,どうやったらええの?全て画像付きで順番通りやったら開設できる方法が知りたです. 本...
「副業が禁止なんだけど、バレない方法とかある?」
このような方は、下記の記事が参考になりますよ。
理学療法士の副業はバレるの?バレないの?|バレない方法を教えます
給料が低いから副業したい。病院や施設にバレない方法ってあるの? 本記事を読めば、このような悩みを解決することができます。 このように副業して収入アップを考えて...
投資
3つ目は投資です。
「投資とか怖くてできない…」
「損するかもしれないんでしょ?」
投資と聞くとこのように感じる理学療法士は多いです。
私も昔はそうでした。
ただ、お金を増やすにはお金にも働いて貰う必要があります。
あなたは「投資」と聞くと、何台もモニターを用意して画面に張り付きトレードする事だと思っていませんか?
私が行っている投資は、お国が資産形成用に準備してくれた非課税制度を利用したインデックス投資です。
NISA(ニーサ)やiDeCo(イデコ)って単語を一度は聞いた事はありませんか?
NISAやiDeCoは前述したように、老後の資産形成用にお国が用意してくれた制度です。
私は、2020年から積み立てNISAをはじめ、iDeCo、ジュニアNISAと投資枠を増やしていきました。
実際の私の楽天証券のスクショ画面をお見せしますね。
理学療法士のボーナス1回分はありますね!
やった事はたった1つ。
楽天証券を開設し、クレカ積み立てで毎月33,333円(積み立てNISAの年間投資枠が40万円までのため)の投資信託を買っただけです。
「でも損した人もいるんじゃないの?」
このように感じた方もいるかと思います。
実はどの商品を買っていても、含み益なんだ。
全員!
それは凄いわね!
2024年から新NISAも始まるから、実際にするかしないかは別として、とりあえず口座開設だけはした方が良さそうね!
そうだね。
理学療法士の方は、協会費を楽天カードで支払っている方が多いです。楽天証券で、楽天カード積み立てをするとポイントがもらえるのでお得ですよ。
私も、積み立てNISAは楽天証券を利用しています。
*これまでの実績であり、今後も続くかはわかりません。投資は自己判断でお願いします。
理学療法士のキャリアップにはタイムリミットがある!
理学療法士のセカンドキャリアについて、考えている方に絶対に知っておいて欲しい事があります。
それは、理学療法士のキャリアアップにはタイムリミットがあるという事です。
皆さんもお気づきだとは思いますが、職場を変えたり、職業を変えたりするのは20代から30代前半までが勝負です。
特に理学療法士として、今後も働いていこうと考えている方は、2026年〜2027年が1つの期限です。
2026年〜2027年で理学療法士は「需要<供給」になるのね!
そうなんだ!
つまり、就職や転職がしにくくなる。
待遇の良い病院や施設は人が辞めないから求人も出ない…
だから、今のうちから情報取集が大切。
理学療法士のセカンドキャリアの考え方:まとめ
本記事では、「理学療法士のセカンドキャリアの考え方」について解説してきました。
理学療法士としてのキャリアップの方法には、職場を変えたり、職業を変えたりと様々です。
何度も言いますが、理学療法士のセカンドキャリアに関しては「年齢」が大切です。
理学療法士として、年収・待遇アップのセカンドキャリを構築したい方で、転職したい方は下記の記事がオススメです。
【2024年】理学療法士転職サイトおすすめランキング5選|失敗しない選び方
理学療法士にオススメの転職サイトが知りたい...転職に失敗したくない... 転職サイトを始めて利用する方に良くある悩みですが、上手く活用すれば「年収アップ」や「雇用...
理学療法士から、他の職業に転職したい方は下記の記事をぜひ読んでみてください。
理学療法士を辞めて別の道へ|他職種に転職を成功させた7つの事例
理学療法士から別の道へ転職した例が知りたい! 理学療法士から他職種に転職できるの? 転職後の就職先や給料は? 本記事を読めばこのような疑問を解決できます。 「理...