
こんにちは,おかしら(@FPT_FIRE60)です.
転職を2回成功させ,副業収入5桁の理学療法士です.
ネット記事や先輩から「理学療法士・作業療法士はオワコン」とか見聞きすると不安になりますよね.
確かに,医療費ひっ迫,供給過多など理学療法士・作業療法士を取り巻く環境は決して良いのもではありません.
事実,私もオワコンと思っていましたが転職・副業で収入Upを達成し,オワコン感を感じ無くなりました.



このまま理学療法士・作業療法士ってオワコンなのかな?



医療費削減とか言われてるし,実際給料も上がってないしオワコンじゃない?
この記事を読むことで,以下の3つがわかります
PT・OTがオワコンと言われる理由
PT・OTがオワコンでない側面
オワコン化しないためにやるべきこと
本記事では理学療法士・作業療法士で働いていく上でオワコン化しないための具体的対策を説明しています.



最後まで読むことで,オワコン化しないための対策がわかるわ.
理学療法士・作業療法士がオワコンと言われる7つの理由


理学療法士・作業療法士がオワコンと入れる理由は下の7つです.
- 年功序列・終身雇用制度の崩壊
- 同一労働・同一賃金
- 雇用延長制度の導入
- 社会保険料の増加
- 昇給が望めない
- 飽和状態
- やりがい搾取



7つと多いけど,どれも大切な内容だから最後まで読んでね.
オワコンと言われる理由1:年功序列・終身雇用の崩壊



オワコンと言われる1つ目の理由は年功序列・終身雇用制度の崩壊です.
2019年の3月に,あの大企業トヨタ自動車の豊田章男社長が「これ以上終身雇用を続けるのは難しくなった」と述べたことが大きなニュースになりました.
豊田社長は「今の日本をみていると、雇用をずっと続けている企業へのインセンティブがあまりない」と指摘した。経団連の中西宏明会長も「企業からみると(従業員を)一生雇い続ける保証書を持っているわけではない」と話し、雇用慣行の見直しを唱えている。
引用:日経ビジネス
2021年10月現在で,トヨタ自動車は時価総額日本NO,1の大企業です.
日本が世界に誇るトヨタ自動車でさえ,終身雇用を約束できない時代に突入しています.
医療従事者とはいえ,労働組合がない中規模病院や小さなクリニック勤務,また自己研鑽をせず歳を重ねた理学療法士・作業療法士はいつリストラされてもおかしくない世界です.
「国家資格だから安泰」の時代は終わりつつあります.
オワコンと言われる理由2:同一労働・同一賃金



オワコンと言われる2つ目の理由は同一労働・
同一賃金です.
同一労働・同一賃金は,正規社員も非正規社員も同じ仕事なら待遇も同じにしなきゃねっていう法律です.
同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者) と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)との間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。
同一企業内における正規雇用労働者と非正規雇用労働者との間の不合理な待遇差の解消の取組を通じて、どのような雇用形態を選択しても納得が得られる処遇を受けられ、多様な働き方を自由に選択できるようにします。
引用元:厚生労働省HPより
この法律により2021年4月から,①または②に該当する病院・クリニック、介護事業所にも、同一労働同一賃金が適用されました.
- 資本金額・出資の総額5,000万円以下
- 常時雇用数労働者が100以下
派遣社員や非正規社員の社員の給料が上がるということは,他からお金を持ってくる必要があります.
つまり,正規職員の給料改定(改悪)が起こる可能性が高くなります.



ただでさえ理学療法士・作業療法士の給料は低いのに減給や昇給額ダウンになったら大変だわ.
オワコンと言われる理由3:雇用延長制度の導入



オワコンと言われる3つ目の理由は雇用延長制度の導入
近年,政府は高齢者の雇用拡大や継続に力を入れています.
その一つが雇用延長制度です.
定年年齢を65歳未満に定めている事業主は、その雇用する高年齢者の65歳までの安定した雇用を確保するため、「65歳までの定年の引上げ」「65歳までの継続雇用制度の導入」「定年の廃止」のいずれかの措置(高年齢者雇用確保措置)を実施する必要があります。
引用:厚生労働省 高齢者の雇用ルール
高齢者の雇用拡大と謳っていますが,年金制度の維持を目的としたものです.
考えてみてください.
現在の理学療法士・作業療法士はの労働環境
- 安月給
- 昇給なし
- 肉体労働
65歳まで働きたくて働くのと,働かないと生活が維持できないは雲泥の差があります.
特に理学療法士・作業療法士は肉体・精神的に楽な仕事ではありません.
さらに,今後は70歳まで雇用拡大予定です.



あなたは,70歳で理学療法士・作業療法士として働けますか?
さらに,雇用延長制度により
- 社員の高齢化
- 新卒枠減少
- イノベーションが起きない
このようなことが起き,病院や施設の存続,また会社員としての特権も少なくなるでしょう.
オワコンと言われる理由4:社会保険料の増加



オワコンと言われる4つ目の理由は社会保険料の増加
社会保険料の増加は,低年収の理学療法士・作業療法士にとってはキツイです.
社会保険の種類
- 医療保険
- 年金保険
- 介護保険
- 雇用保険
- 労災保険
皆さんが,病気や怪我で病院を受診した時に3割負担で医療が受けられるのは社会保険のおかげです.
また,定年後に年金がもらえるもの社会保険制度があるからです.
しかし,この社会保険料の負担は年々増加しています.
2009年から2019年のわずか10年間で20%上昇しています.
今後も負担額はあがる予定です.
会社員の場合,社会保険料は給与から天引きなのであまり実感がないと思います.
仮に年収500万円だとしても,社会保険料が30%となれば手取りは300万円にまで下がる計算になります.



天引きという見えない手段で,少しずつ社会保険料の負担は増加しています.
理学療法士・作業療法士の給料の特徴
- 安月給
- 昇給なし
つまり,給料は上がらないのに引かれものが多く年収はさらに下がります.



患者さんのQOLを上げる前に自分自身のQOLを上げないとね!
オワコンと言われる理由5:昇給が望めない



オワコンと言われ5つ目の理由は昇給が望めない
理学療法士・作業療法士の給与はここ20年間で上がっていません.


- 医療費削減
- 診療報酬改悪
- 供給過多
理学療法士・作業療法士の昇給は難しいでしょう.
オワコンと言われる理由6:飽和状態



オワコンと言われる6つ目の理由は飽和状態.
理学療法士・作業療法士は年々増え続け,供給過多になります.
2040年には需要の1.5倍の理学療法士・作業療法士が誕生することになります.
まさに飽和状態です.


給料が低いとかいう以前に,仕事自体がない時代に突入していくのです.
オワコンと言われる理由7:やりがい搾取



オワコンと言われる7つ目の理由は,やりがい搾取
理学療法士・作業量療法士は,やりがい搾取の部分があります.
- 勉強はしなくてはならない
- 患者さんのために自己犠牲
- 資格は取るべき
- 学会・論文執筆
この考え方を養成校時代から教育され,臨床に出ても先輩や上司から押し付けられます.
マインドロックですね.
これらをして給料が上がりますか??
家族がいる場合,医療従事者のパートナーでなければ理解してもらえません.
- 休み返上
- サービス残業
- お金を払い学会参加
- 手当はなし
ナイチンゲールは,こう言いました.
「犠牲なき献身こそ真の奉仕」
さらに,「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそれも無力である」とも言っています.
つまり,理学療法士や作業療法士の自己犠牲で成り立つ医療は,本来あるべき姿ではありません.
しかし,現実はこの使命感を利用したやりがい搾取の状態にあるのです.
理学療法士・作業療法士のオワコンではない3つの側面


理学療法士・作業療法士がオワコンな点に関して解説しましたが,一方でオワコンではない側面もあります.
理学療法士・作業療法士がオワコンではない側面は下の3つです.
- 毎月の給料が保証
- 社会保険が手厚い
- 転職がしやすい
それでは1つずつ解説します.
オワコンでない側面1:毎月の給料が保証



オワコンはない側面の1つ目は,毎月の給料が保証されている点です.
これが最大のメリットです.
フリーランスの場合,毎月定額の給料が入ってくるわけではありません.
また,経営者や自営業になると自分だけでなく従業員の給料を払う必要があります.
当然,倒産リスクも抱え働かないといけません.
一方で,理学療法士・作業療法療法士は様々な業界の中でも比較的安定している医療業界に属しています.
給料は低いですが,最低限の生活が担保されているのは間違いなくオワコンでない側面の1つです.
オワコンでない側面2:社会保険が手厚い



オワコンはない側面の2つ目は,社会保険が手厚い点です.
フリーランス(国民健康保険)と会社員(健康保険)の給付内容の違いは下のとおりです.
国民健康保険 (フリーランス) | 健康保険 (会社員) | |
---|---|---|
療養の給付 | ○ | ○ |
高額療養費 | ○ | ○ |
出産育児一時金 | ○ | ○ |
出産手当金 | × | ○ |
傷病手当 | × | ○ |
葬儀料/葬祭費 | ○ | ○ |
フリーランスとの最大の違いは,社会保険が充実している点です.
フリーランスの場合,出産手当金や傷病手当がありません.
出産手当金は被保険者が出産のため仕事を休み,給料が支給されない場合に,産前42日間,産後56日間にうちで仕事を休んだ分の給料が支給される制度です.支給額は2/3です.
また,傷病手当金は怪我や病気で働くことができなくなった場合,3日以上連続で休み給料が支払われない場合において,4日目から最長18ヶ月間,給料の2/3を保障してくれる制度です.
病気や怪我,また出産・育児の時に手厚く保障してくれるのはオワコンではない側面の2つ目の理由になります.
オワコンでない側面3:転職がしやすい



オワコンはない側面の3つ目は,一般企業に比べ転職がしやすい点です.
理学療法士・作業療法士は病院・施設間で転職する場合には一般企業の方より有利です.



理学療法士・作業療法士から一般企業へ転職する場合は簡単ではないわ.
理学療法士・作業療法士の場合,転職による大幅な給与Upはありません.
しかし,理学療法士・作業療法士は専門医療職の国家資格であり,国家資格を用いた転職は一般企業の方に比べ比較的簡単です.
失敗しない転職活動を行う際に気を付けたいことは,療法士が転職を失敗しないために日頃から取るべき行動3つが参考になります.
また,理学療法士から他職種へ転職した事例を詳しく知りたい方は,下の2つの記事が参考になります.
>>理学療法士をやめてよかった【退職者5名の転職先や収入を徹底調査】
理学療法士・作業療法士としてオワコン化しないためにやるべきこと


理学療法士・作業療法士としてオワコン化しないためにやるべきことは下の3つです.
- 会社から求められる人材になる
- 副業でスキルを身につける
- 転職を視野に入れて働く
それでは,1つずつご説明します.
オワコン化しないためにやるべきこと1:会社から求められる人材になる


オワコン化しないためにやるべきこと1つ目は,「会社者から求められる人材になる」ことです.
会社から求めらる人材とは,会社が必要とする人材のことです.
理学療法士・作業療法士において病院・施設が求める人材とはどのような人でしょうか?
私は下記の7つが大切だと考えます.
- 協調性がある
- 積極性がある
- 主体性がある
- 行動力がある
- 探究心がある
- 将来性がある
- 人の気持ちに配慮できる
特に,様々な職種とコミュニケーションを図り仕事を円滑に進めていくためには協調性や人の気持ちに配慮できるといった点は特に大切です.
オワコン化しないためにやるべきこと2:副業でスキルを身につける


オワコン化しないためにやるべきこと2つ目は,副業でスキルを身につけることです.
副業解禁の合図とともに,収入源が1つであることがリスキーな時代となってきました.
投資の格言に” Don’t put all your eggs in one basket.”というものがあります.
翻訳すると,「すべての卵を1つのカゴに入れるな」という意味です.
つまり,投資にしろ仕事にしろ1つの銘柄や1つの仕事に全てを委ねるのは危険です.
突然ですが質問です.
「今怪我や病気で働けなくなったら,給与以外で現在の生活を維持できますか?」
「YES」と答えることが出来る理学療法士・作業療法士はほぼいないでしょう.
会社はあなたの人生を保証してくれません.
大切なのは常に自分自身で稼ぐ力を高めることです.
療法士が副業をしないと危険な理由は,理学療法士・作業療法士の副業禁止は古い!バレない方法をFPが解説詳しく解説しています.
オワコン化しないためにやるべきこと3:転職を視野に入れて働く


オワコン化しないためにやるべきこと3つ目は,転職を視野に入れて働くことです.
常にキャリアアップを考えながら働くことは大切です.
転職を意識して働くと,下のような気持ちで働くことができます.
- 仕事に対して積極的になる
- できない事が可視化出来る
- 前向きな姿勢で仕事に取り組める
常に給与・キャリアアップを考え働くことは,オワコン化しないために大切です.
転職を失敗しないために具体的に取るべき行動は,療法士が転職職を失敗しないために取るべき行動3つが参考になります.
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
対応地域 | 全国 | 全国 | 東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪/兵庫 | 東京/神奈川/埼玉/千葉 | 全国 | 全国 |
求人数 | 62,000件〜 非公開求人数: 25,000件〜 | 公開求人数:公開求人数: 37,000件〜 非公開求人数: 14,000件〜 | 公開求人数: 非公開 | 公開求人数: 非公開 非公開求人数: 非公開 | 公開求人数: 32,300件〜 非公開求人数: 多数 | 公開求人数: 2500件〜 非公開求人数:多数 |
特徴 | 求人数NO,1/全国対応/画面操作性が良い/LINE可 | 大手マイナビが運営/転職後の定着率が高い | 関東・関西圏に強い/クリニック求人が多い | 介護業界に強い | 内部情報に精通/東証1部上場企業で安心 | 専門性の高いアドバイザーのサポート/全国対応 |
オススメな方 | 訪問・介護分野希望の方 | 急性期・回復期希望の方 | 一都三県に転職希望の方 | 介護分野に転職希望の方 | 関東・関西圏に転職希望の方 | 整形クリニックに転職希望の方 |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
オススメ度 | ||||||
登録 |
理学療法士・作業療法士がオワコンと言われる理由のまとめ


今回は,理学療法士・作業療法士がオワコンと言われる理由をまとめました.
理学療法士・作業療法士がオワコンと言われる理由7つ
- 年功序列・終身雇用制度の崩壊
- 同一労働・同一賃金
- 雇用延長制度の導入
- 社会保険料の増加
- 昇給が望めない
- 飽和状態
- やりがい搾取
一方で,理学療法士・作業療法士ならではオコワンでない側面もあります.
理学療法士・作業療法士がオワコンでない3つの側面
- 毎月の給料が保証
- 社会保険が手厚い
- 転職がしやすい
理学療法士・作業療法士として,激動の100年時代を乗り越えるためには必要なことは下の3つです.
- 会社から求められる人材になる
- 副業でスキルを身につける
- 転職を視野に入れて働く
現状を理解し,オワコン化しないために個人で稼ぐ力をつけていきましょう!