【真実】理学療法士の退職金相場はいくらか知っていますか?
当ページのリンクには広告が含まれています。
- 理学療法士の退職金の相場は?
- 理学療法士は退職金がもらえるの?
- 実際の事例が知りたい!
本記事を読めばこのような悩みを解決できます
「理学療法士の退職金っていくらぐらいあるの?退職金は額が大きいからしっかりと把握しておきたい」とお悩みのあなたへ。
理学療法士の退職金って勤続年数はもちろん、病院や施設によって大きく異なります。また、退職金制度があっても病院や施設によって算出方法は様々です。
中には退職金制度自体が存在しない病院や施設もあるので注意が必要です。
本記事では理学療法士の退職金の相場はもちろん、実際に退職した方に退職金がいくら貰えたか調査しました。
退職金は老後生活の柱になるのは言うまでもありません。なのでしっかりと把握しておく必要があります。
記事の後半で退職金の増やし方をファイナンシャルプランナー2級の国家資格を有する著者が、こっそり解説するのでぜひ最後まで読んで退職金を増やしてくださいね。
まね
私は定年で理学療法士を辞めます。定年過ぎて歩行介助などをする自信はありませんし、何より奥さんとゆっくり過ごしたいと思っています。
本記事には退職金制度に関する説明や専門用語が出てきます。本記事を執筆しているの著者はファイナンシャルプランナー2級の国家資格を有しています。
目次
理学療法士の退職金の相場
まずはじめに、東京都産業労働局が調査した中小企業の賃金・退職金事情(令和2年版)をもとに理学療法士の退職金について解説します。
ここでは理学療法士の退職金を下の3つのカテゴリーに分けて解説します。
- 平均勤続年数から見た退職金
- 他業種と理学療法士の退職金を比較
- 学歴から見た退職金
それでは1つずつ解説します。
理学療法士の平均勤続年数から見た退職金
1つ目は「理学療法士の平均勤続年数から見た退職金」を解説します。
2019年の賃金構造基本統計調査によれば理学療法士の平均勤続年数は6.2年となっています。
では、東京都産業労働局が調査した中小企業の賃金・退職金事情(令和2年版)をもとに新卒で入社して約6年後に自己退職した場合の平均退職金を見てみましょう。
ここでは4年制大学卒業で勤続年数は5年、自己退職として退職金支給額を見てみます(専門学校でもほぼ変わりません)。
上記の条件では退職金は24万8,000円となっています。
後述しますが、退職金の算出方法は各病院や施設によって異なります。なので正確な退職金が知りたい場合は総務課などに退職金の算出方法を聞き、計算する必要があります。
平均勤続年数が6.2年の理学療法士の退職金平均支給額が25万円程度いう数字は1つの目安になります。
私は1つ目の病院に7年間勤めました。その時の退職金は52万でした。上の図では10年で約64万円となっているので妥当ですね。
他業種と理学療法士の退職金相場の比較
「他業界の人と比べるとどうなの?」
このように感じた方も多いのではないでしょうか。
続いては理学療法士と他業界の退職金平均を見ていきたいと思います。
上の表2つをまとめると下のようになります。
理学療法士 | 他業界 | 差額 | |
---|---|---|---|
勤続5年 | 24万8,000円 | 42万3,000円 | 17万5,000円 |
勤続33年 | 423万8,000円 | 835万9,000円 | 412万1,000円 |
理学療法士と中小企業の他業種を比較した場合、倍ぐらい退職金に差が出ています。
大企業と比較すると…
考えただけでゾッとしますね。
理学療法士は飽和状態になってきているので、今後ますます基本給が下がります。基本給が下がると当然退職金も減るので、厳しい状況なのは火を見るより明らかです。
学歴から見た退職金
最後は学歴から見た退職金です。
理学療法士になるためには最低でも3年間の専門学校に通う必要があります。
なので高卒の方と比べると3年間の勉強期間と多額の学費を要します。
しかし、残酷なことに高卒で30年間働いた方と理学療法士として30年間働いた退職金を比較すると「理学療法士30年<高卒30年」となります。
高卒と理学療法士の退職金の比較
理学療法士 | 高卒 | 差額 | |
---|---|---|---|
勤続30年 | 423万8,000円 | 543万3,000円 | 119万5,000円 |
なんと高卒で30年働いた方が退職金が約120万円多いという結果となりました。学費や勉強時間を考えると決してコスパが良い資格とは言えませんね。
理学療法士で退職金が最も高い職場
「理学療法士で退職金が多い職場ってあるの?」
こう疑問に思った方もいるのではないでしょうか。
総務省の「給与・定員等の状況|給与・定員等の調査結果等」によれば地方公務員の退職金は下記のとおりとなっています。
職種 | 全退職者平均支給額 | 定年退職者平均支給額 |
---|---|---|
全職種 | 約13,745,000円 | 約22,095,000円 |
公的病院や大学病院等で勤めていると多少ばらつきはあるものの、定年まで勤め上げると2,000万円前後の退職金が支給されます。
「公務員なんて難しいし、狭き門だから無理…」
「公務員じゃなきゃ退職金は多くもらえないの?」
このように感じた方は、記事の後半で退職金を上げる方法を解説しています。ぜひ実践して、老後2,000万円問題を解決しましょう。
理学療法士の退職金制度について
この章では退職金制度に関して解説します。
まず、大切なことを伝えますので聞いてください。
退職金制度は法律で定めらていません。つまり、病院や施設が任意で退職金制度の有無や規定を定めることができます。
なので、まずあなたが勤めている病院や施設に退職金制度があるか確認してくだい。
退職金制度を設けている病院や施設に関しては、必ず規定内容を明示する義務があります。なので、退職金に関して相談した時に提示できない会社はブラック確定です。
退職金は老後資金の柱になることは言うまでもありません。
「思っていた退職金より少ない…」
「こんなに少ないの!」
「これじゃ70歳まで働かないといけない…」
このようにならないためにも今から解説する、
- 退職金の受け取り条件
- 退職金の支払い方法
- 退職金の算出方法
上記3点はしっかり確認してくだい。
あなたは今の職場を定年まで勤めた時の退職金支給額をご存じですか。
退職金の受け取り条件
「2年目で辞めるけど退職金ってあるの?」
このように勤続年数が少ない場合など退職金が支給されるか不安になりますよね。先ほどもお伝えしたように、退職金の規定は職場が決めます。
なので退職金の支給有無は職場に確認しなければわかりません。
退職金が支給される平均的な勤続年数が知りたいわ。
了解!
では理学療法士が退職金をもらうための平均勤続年数を解説します。
1年目、2年目、3年目でそれぞれ19.4%、11.1%、30.6%となっています。3年間勤めると61.1%の施設や病院で退職金が支給されます。
全産業で見ると3年時の退職金支給率は75.1%となっています。理学療法士は他の業種に比べ退職金がもらいにくいことがわかります。
退職金の支払い方法
退職金の支払い方法は大きく分けて下の3通りの方法があります。
- 退職一時金のみ
- 退職一時金と退職年金の両方
- 退職年金のみ
理学療法士の場合、9割が退職一時金のみとなっています。
退職金の算出方法
退職金制度の最後は退職金の算出方法です。
算出方法は大きく分けて3通りあります。(もちろん施設や病院によっては異なる方法で算出している場合があります)
- 基本給 × 勤続年数 × 給付率*
- 勤続年数 × 固定金
- 基本給 × 勤続年数
給付率は自己退職の場合0.6、会社都合の場合0.7が一般的です。
一番多く使われているのは、「基本給 × 勤続年数 × 給付率*」です。
このようになります。
退職金の算出式を見てもらばわかりますが、大切なのは基本給と勤続年数です。
つまり、若いうちに条件の良い職場にいることが退職金を最大化するポイントです。
IT産業などでは終身雇用が徐々になくなってきています。しかし、医療業界はまだまだ終身雇用です。雇われ理学療法士である以上、条件の良い職場が全てです。
理学療法士の退職金はいくら?5つの事例
この章では実際に退職した理学療法士の方にTwitter・LINE・メールにてアンケート調査を行った結果をご紹介します。
実施に退職した先輩理学療法士の退職金のリアルを見てみましょう。
理学療法士の退職金事例①:回復期
回復期に4年間勤めたKさん。
昇給額が少なく将来のために転職を決意したそうです。退職金は32万3,000円。
勤続年数5年で24万8,000円なので4年目の退職金としては少し多めです。
理学療法士の退職金事例②:急性期
民間の急性期病院に6年間勤めたYさん。
収入の高い訪問リハに転職をするため自己退職をしたそうです。基本給は低かったそうです。
しかし、勤続年数5年で24万8,000円なので理学療法士としては平均的な金額となっています。
理学療法士の退職金事例③:訪問リハ
理学療法士の10年平均が64万4,000円なので10万円以上少ない退職金となっています。
少し話がそれますが、高卒や短大の方が1つの職場で勤めあげた場合、退職金はそれぞれ1,031万円と1,026万円と大台の1,000万円を超えます。
残念ながら理学療法士が定年まで勤め上げたデータがなので、比較することはできません。しかし、1,000万円には程遠いことは容易に想像がつきます。
理学療法士の退職金事例④:整形クリニック
個人の整形クリニックに3年間勤めたIさん。
退職金はまさかのなし…
Iさんいわく、残業は当たり前で残業代の支給はなし。有給も年間に法律で定められている5日間のみとのことでした。
個人クリニックの場合、院長に全ての裁量権があるため良し悪しが大きく分かれます。
理学療法士の退職金事例⑤:老健
この方、実は後輩のお父さんです…
親子で理学療法士をしている後輩のお父さんのケースです。訪問リハを立ち上げるために退職を決意したのですが、28年間勤めて退職金は272万4,000円…
最初聞いた時は衝撃でした!でも、理学療法士飽和時代の今、このようなケースがたくさん出てきそうですね。
調査に協力してくれた5名の方ありがとうございました。
理学療法士が退職金の相場を踏まえライフプランを考える重要性
5つの事例を見ると、理学療法士の退職金が低いことがわかりました。特に5つ目の28年勤めて272万円は衝撃ですよね。
世間では数年前に老後2,000万円問題が話題となりました。
日本経済は後退しており、理学療法士の将来は決して楽なものではありません。
- 人生100年時代
- 厚生年金受給額の減額
- 社会保険料の増大
- 理学療法士の飽和状態
- 理学療法士は低賃金
きつい事を言いますが、上記が現状です。
寿命は伸びるのに、給料は上がらず税負担は加速する。さらに、理学療法士業界は「需要<供給」となりつつあり、今後は基本給がさらに低くなり、それに伴い退職金支給額も下がります。
「定年過ぎてPTとして働ける自信がない…」
「じゃあどうやって退職金を増やせばいいの?」
次の章で具体的な退職金の上げ方を紹介します。老後にゆっくりパートナーと過ごしたい方は必見の内容です。
理学療法士が退職金をアップさせる方法
それでは理学療法士が具体的に退職金をアップされる方法を解説します。
理学療法士が退職金をアップさせる方法は下記の2つです。
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
- 転職
それでは1つずつ解説します。
フローチャートは下記のお通りです。
それでは1つずつ解説します!
理学療法士が退職金をアップさせる方法①:個人型確定拠出年金(iDeCo)
「年齢的に転職が難しい…」
「家も建てて家族がいるから難しい…でも退職金は確保したい…」
このような環境にいる方も多いのではないでしょうか。
このような方にオススメなのが個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)です。iDeCoは老後資金のために作られたお国お墨付きの制度です。
厳密に言えば退職金をアップさせるのではなく、退職控除枠をうまく活用し退職一時金を拡大する方法です。
iDeCoを一言で説明すると「自分で作る老後資金制度」です。
自分で運用する必要がありますが、国がさまざまな優遇制度を設けており老後資金作りの強い味方です。
我が国の年金制度は3階建ての構造となっています。1階が国民年金、2階が厚生年金、そして3階部分にあたるのがiDeCoとなります。
少し難しい内容になりますが、退職金の少ない理学療法士にとってはとても大切なことなので聞いてください。
iDeCoでどの程度の老後資金を貯めることができるのか?
理学療法士の平均給料である409万円を参考にして、キリの良い400万円で今回は計算します。
毎月23,000円(一般的な上限金額)を5%で35年間定年まで運用することで1,500万円以上を作ることができます。
注意点:これはあくまでもモデルケースです。元本が保証されるものではありません。最終的には自己判断で行うようお願いいたします。
iDeCoのメリット・デメリット
メリット
デメリット
我が家は夫婦で確定拠出年金を行っています。証券口座は楽天証券で行なっています。
では、実際にどの程度の老後資金を蓄えることができるかシュミレーションをしてします。
Case1:退職金がないケース
このように退職金がない方や少ない方においては、退職所得控除枠をしっかりと使えるので課税金額が少なくて済みます。
Case2:退職金が多い公務員理学療法士の場合
公務員理学療法士の場合、定年まで勤めあげると1,500万円〜2,000万円ぐらいは退職金がもらえます。この場合、退職所得控除枠をほぼ使い切るので受け取り時にかなり課税されるのがわかります。
公務員PTや大学病院で勤めている方はiDeCoよりNISAの方がオススメです。
理学療法士が退職金をアップさせる方法②:転職
理学療法士が退職金をUpさせる方法2つ目は「転職」です。
「給料が低い…」
「退職金が少ない」
「老後が不安…」
現在、上記のように感じており20代〜30代前半で職場を変えることが可能な方は、まず転職を優先してください。
転職を優先させる理由は、下記のとおりです。
転職を優先する理由3つ
- 転職は若い方が圧倒的に有利
- 退職金を決めるのは病院や施設
- 再現性が高い
「給料や退職金を上げるのに転職するのが良い事はわかったけど、転職前に退職金の算出方法や昇給額ってわかったりするの?」
このように感じた方もいるのではないでしょうか。
私も転職活動をする際に給料は求人票に必ず書かれているけど、退職金の有無や昇級額って記載されていないので大変苦労しました。
情報取集する方法はあります。
理学療法士が退職金制度を事前に知る方法
理学療法士が退職金制度や雇用条件、給料などの情報を入手するには転職エージェントを活用することが有効です。
考えてみてください。
自分1人で年収や福利厚生、退職金制度の有無などを情報収集するのって難しいですよね。そもそも、一般企業に比べ病院やクリニック、施設ってあまりにも雇用条件が記載されていません。
これでは一か八かの転職ガチャになってしまいます。
その点、転職エージェントを利用すれば全ての情報とはいかないまでも、一人で情報取集するより圧倒的に多くの情報を入手することができます。
「でも、転職エージェントって不安」
このように感じる方もいるかと思います。
私もはじめはそうでしたが、実際に利用してみると無料で様々な情報を入手することができ有意義です。もし納得できなければ利用を中止し、転職しなければいいだけです。
普通に考えて転職してから職場規定がわかるっておかしな話です。本来であれば職場規定がわかって納得して転職する。順番が逆なんですよね。
転職サービスのメリット
- 自分にあった求人紹介
- 内部情報がわかる
- 履歴書・面接対策
- 給料・待遇の交渉
- 時間を有効活用
- 全て無料
*転職エージェントにより保有する情報は様々です。なので複数登録して可能な限り情報収集することが大切です。
オススメの転職エージェント
スクロールできます
対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京/神奈川/埼玉/千葉 |
求人数 | 62,000件〜 非公開求人数: 25,000件〜 | 公開求人数:32,300件〜 非公開求人数: 多数 | 公開求人数:37,000件〜 非公開求人数: 14,000件〜 | 公開求人数:公開求人数: 非公開 非公開求人数: 非公開 |
特徴 | 求人数NO,1/全国対応/画面操作性が良い/LINE可 | 内部情報に精通/東証1部上場企業で安心 | 大手マイナビが運営/転職後の定着率が高い | 介護業界に強い |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
形態 | エージェント型 | エージェント型 | エージェント型 | エージェント型 |
オススメ度 | ||||
登録 |
転職エージェントの特徴や実際に利用した際の感想は下記の記事で詳しく解説しています。
理学療法士の退職金相場はいくら?辞めた理学療法士に退職金を聞いてみた結果:まとめ
改めて理学療法士の退職金についてまとめます。
理学療法士 | 他業界 | 差額 | |
---|---|---|---|
勤続5年 | 24万8,000円 | 42万3,000円 | 17万5,000円 |
勤続33年 | 423万8,000円 | 835万9,000円 | 412万1,000円 |
- 理学療法士は他業種より退職金が低い
- 高卒や短大卒より退職金が少ない
- 基本給が上がらないので今後も退職金は上がらない
退職金を上げる方法としては、
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)
- 転職
考え方としては下記のフローチャートのとおりです。
退職金は老後生活の基盤を担うまとまった収入です。
あなたは今の施設や病院を定年まで勤めた際の退職金を知っていますか?
退職金がいくらもらえるか知らないと、
「70歳までPTしないといけない」
「一生労働…」
このようなケースになる可能性があります。今後少子高齢化で日本の人口は減少し続けることは統計を見れば明らかです。
年金支給額は確実に減っていき、税負担は増加….
2025年問題を皮切りにそれ以降、理学療法士は「需要<供給」となります。
つまり、求人数が少なくなったり、人気求人は応募が殺到し転職するのが難しくなるでしょう。
転職は最も制限性が高く年収・退職金を上げる方法です。
ぜひ、大切なパートナーや家族のために退職金がしっかりともらえるホワイト病院・施設を探してみてはいかがでしょうか。
\ 年間利用者数30,000人以上/
料金は一切かかりません。